
こんにちは。顧客視点アドバイザーの神原サリーです。
先日、ある小冊子に紹介されていたのが「キムチヨーグルト」なるもの。なんとも意表を突く組み合わせですが、キムチもヨーグルトも乳酸発酵して出来ているものなので相性がよく、いわゆる韓国料理(漬物)のキムチが一気に洋風に変身してしまい、味わいもマイルドになるそうな。
どちらも気軽に手に入るものなので、試してみたくなりまして、先週末の夕げにさっそく実行してみました。
キムチの辛みや酸味がヨーグルトでまろやかに緩和され、違和感のない…というよりも新しい味の創造とでもいったらいいのでしょうか。最初はとろっとした舌触りなのに、キムチのシャキッとした歯触りが加わって、絶妙。
しかも、これがなんと赤ワインに合うんです。
でもね、それもそのはず、赤ワインもブドウからワインへと変化していく中で、乳酸発酵が行われているんですものね。『乳酸発酵』恐るべし!
ただ、しっかりした赤ワインに合わせるには、キムチにプレーンヨーグルトをかけるだけでなくて、裏ごしのカッテージチーズなどを合わせて、コクを出すといいのではと思いました。裏ごしのカッテージチーズならヨーグルトのまるやかな舌触りも損なわないし、塩味がないのでキムチの味を邪魔しないはず。
こんな一品なら簡単にできるし、意外な組み合わせに話題にもなるので、ワインバーとかワインを出す居酒屋さんのメニューに加えたらどうでしょう? 「ヨーグルトだけでじゃないんですよ、隠し味にほんの少しカッテージチーズも加えています」なんて、お店の人からのひと言があれば「へー!」と盛り上がること請け合いだと思うんですが…。

※一緒に写っている緑のボトルは、イタリアのエキストラバージンオリーブオイル。500ccで確か4000円弱と高価なのですが、本当に香りがよくておいしいです。パンにつけたり、サラダにかけたり、仕上がったパスタに一振りしたりと、火を通さないで使っています。